*

「 IT業界の闇 」 一覧

自社開発>客先常駐である本当の理由

このブログでも何回か取り上げていますが、ITエンジニアの働き方としては非常に大きく分けますと自社開発、客先常駐があり、どちらかというと後者は不人気であり、ネットでよく叩かれており、真剣に撲滅運動をされ

続きを見る

読者さんからの相談を受け付けました! 異業種からSESに入りはしたけれど・・・

ブログを運営していまして、嬉しいのはやはり読者さんからの相談だったりします。 以前も下記のようなお問い合わせをいただいたことがありました。 読者さんからの転職相談を受け付けました! 未経験

続きを見る

客先常駐のメリット・デメリット

転職相談でも少し触れましたが、IT業界では客先常駐と言いまして、ある会社の社員でいながら、派遣のように別の会社で働くケースが非常に多いです。 私も現在この形態です。SESという呼び方をします。

続きを見る

サービスを売るのに必要な能力

ゴールデンウイークで更新をサボっておりました(汗)今回はちょっとマーケティングのお話について。 エンジニアの中にはWebサービスを作りたいって人もいらっしゃるでしょう。私も短期間ではありますがW

続きを見る

ドキドキ本番リリース時に大切な心構え

今回はエンジニアにとって大切な本番リリースについて。 本番リリースというのはいままで開発環境(自社で動きを確認するために作っておいた環境)で動かしていたプログラムをいわゆる本番(お客さんが使う環

続きを見る

2か月でプログラミングをマスターすることは可能か?!

最近はWEB上でも2か月(あるいはそれに近いような短期間)でプログラミングがマスターできます!みたいな講座が結構ありますね。 こういったところはいわゆる「情報商材」ライクな雰囲気がただよっている

続きを見る

気を付けよう!個人事業主として働くときのトラブル

最近は開発のほうが忙しく、更新頻度が落ちているのですが、既存の記事を読んでる読者さんが多く、アクセスは先週が過去最高でした。 ありがとうございます!! さてさて、今回は「個人事業主」として

続きを見る

優れたエンジニアの定義

PHPはとうとう7がリリースされましたね。 自社でHeroku上でアプリを1つ運用しているんですが、デプロイしたところPHP7に対応してないことからいきなり動かなくなりました(爆) 以前、

続きを見る

部下や後輩に指導するときに気を付けたいこと

学習塾では勉強を教え、今ではプログラミングを人様に教えております。 もともと予備校生だったときに、予備校の先生に漠然となりたいなあとおもっていたため、やりたいことをやっているといえますね(笑)

続きを見る

就職するときに見落としがちな考え方

今は自社で就職の斡旋などはしていないのですが、人材紹介会社で働いていたときは生徒の就職に立ち会ってきました。 くる生徒はプログラミング以上に就職を前提に授業を受けに来ていますので、当然、就職に関

続きを見る

転職エージェントについて

さて、エンジニアとして転職を考えている人であれば転職エージェントを使っ

エンジニアが転職して年収を上げる方法を考えてみました。

えー前回の記事でも書きましたが、2020年2月現在転職活動中です。

2020年のご挨拶

今更ですが、明けましておめでとうございます。 2019年も2本し

自社開発>客先常駐である本当の理由

このブログでも何回か取り上げていますが、ITエンジニアの働き方としては

エンジニアにとって必要なコミュニケーション能力とは

気がついたらもう3月下旬になっていますね・・ 年末年始忙しかった

→もっと見る

  • follow us in feedly
PAGE TOP ↑