「 まとめ 」 一覧
-
-
以前にも少し書いたログ設計に関する記事。 ログの設計指針について 上記でログの設計について書きましたが、今回はログのライブラリに関して欲しいと思う機能を。 レベル分け これがないとログツールとは言えな …
-
-
2020/11/14 -プログラミング全般
まとめ, 例外やエラーハンドリングえー今現在、設計の仕事をしていますが、今までいい加減だったエラーの処理を見直すいいきっかけになってます。 半年前にも同じような記事書いてますねー。苦手意識は変わらないようです・・(汗) 例外処理に関し …
-
-
今まで10以上近い現場で仕事をしてきましたが、どの現場でも絶対必要になる(かつどこもあまり対策が取られていない)技術としては 検証したい状態の復元がすぐにできる(テストデータ作成) ログの適切な設計 …
-
-
新しいプロジェクトに入った時に最初にすべきことややっておくことなど 仕様理解編 基本ですが、見落としがないように紙の資料は必ず印刷して考えること。文房具として消すことのできる色ペンがあるとさらに便利。 …
-
-
簡単な業務アプリだとBootstrapなどのCSSフレームワークを使うことが多かったのですが、不必要な機能があることもあり、自作で非常に手軽なCSSを集めてこれを共通のCSSとして使うことが多いです。 …
-
-
RESTAPIのルーティングで気をつけることなんぞを。 直近のプロジェクトではRESTAPIを作ることが多かったんですが気をつけることなんぞを。 仕様書はソースから web系のペースの早い現場とかだと …
-
-
実務でひやっとすることがあり、自分への戒めも込めてメモします。 MySQLのcurrent_timestamp on update current_timestamp MySQLでtimestamp型 …
-
-
2019/08/29 -サーバー・ネットワーク
apache, url-rewrite, まとめlaravelのアプリをサブディレクトリ(notサブドメイン)に配置しなくてはならないケースがあり、.htaccessと格闘したのでメモを。 このパターンはハマりが多いですね・・・ http://sk …
-
-
2019/06/30 -JavaScript
HTML+CSS, npm, まとめ画面系の複雑な処理をやる場合、JavaScriptを使うのですが、個人的に気をつけているポイントなど。 ES6のクラス化 プログラムをモジュール化できるメリットは大きいです。特にスコープのコントロール …
-
-
Gitでよく使うコマンドのまとめなんぞを。 リポジトリ作成&基本設定
123456789101112131415161718192021222324252627git init中央リポジトリ作成時git init --bare --shared#登録ユーザー名を何にするかgit config --global user.name "test"#登録ユーザーメールアドレスを何にするかgit config --global user.email test@example.com#エディタを標準でvimにしたいときgit config --global core.editor vim#色をディフォルトで反映させるときgit config --global color.ui true#CRLFをLFに自動変換git config --global core.autocrlf input#差分ツールでvimを使うgit config --global diff.tool vimdiffgit config --global difftool.prompt falsegit config --global merge.tool vimdiffgit config --global mergetool.prompt false※ちなみに特定のディレクトリのみの設定を変えたい場合は--globalを省略するとそのディレクトリだけになります。リポジトリ取り込み系 [crayon-603be2a5a …