skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

dockerコンテナ間での連携(PHP+MySQL)

投稿日:

dockerでのコンテナ間の連携について

以前、dockerではCentOSのイメージからコンテナを作成し、その中にphp,apache,mysqlをインストールしてましたが、dockerの使い方としてはアプリとDB側で別々にコンテナを作成するのが一般的なようです。

以前勉強したリンク

docker上でミニサービスを起動させるまで

元々の意図としては環境を平易に作成できるのがメリットなのと前者のような感じだとphpのバージョンをあげたり、mysqlのバージョンを上げる時に1つのイメージに対する依存度が上がり、vagrantを使うのと変わらないなあと思ってしまいます。(それでもvagrantよりは軽いのでいいと思いますが・・・)

今回ですが、下記の状態で作成しました。

  • php5.6+apache
  • mysql5.7

php5.6+apacheのDockerfile

mysqlのDockerfile(下記ぐらいの内容だったら普通にpullすればいいかも・・・・)

それぞれをビルドしてイメージを作った後、コンテナを立ち上げる時に下記のようなコマンドを打ちます。

phpと連携する場合、mysql側のコンテナを先に立ち上げておく必要があります。

またmysqlのコンテナを作成する場合は初期時にrootのパスワードがないと起動しないようですので、上記のようにコンテナ起動時に変数を渡す必要があります。

次にphp側のコンテナ起動ですが、下記のようになります。

–linkですがこれが連携のオプションのようです。(mysql:mysqlはエイリアス?のようです)

連携が成功しているかどうかですがphp5.6側のコンテナに入って、/etc/hostsファイルを確認し、mysql側が名前解決されているかどうかを確認すればOKです。

参考リンク

Docker Hubのオフィシャルイメージを使ったLAMP環境(Apache+PHP+MySQL)構築

-サーバー・ネットワーク
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

正規表現その2

10/28に書いた正規表現に関しての追記です。 Contents1 覚えておきたいメタ文字2 留意点 覚えておきたいメタ文字 よく出るメタ文字の復習です。 メタ文字 メタ文字の説明 [] いずれかの1 …

no image

form以外でのPOST送信(というかHTTP通信全般)

前回の記事に引き続きですが、APIを叩く側はformでデータを送るのではなく、コードの中にPOSTする処理を書きます。 選択肢としては curlコマンドを使う file_get_contentsを使う …

no image

SELinuxによるファイル制限+MySQLアクセスエラー

新サーバーにApacheをいれて特定のファイルにアクセスしようとしたところ、 以下のようなエラーがでてしまいました。

ただPermis …

no image

vimの設定に関して

今の開発ではほとんどeclipseを使っていますが、プログラミングをやり始めてから2年ぐらいはずっとgvim(vimのGUI版)でした。 別にこだわりがあったわけではないんですけどね。 最初にならった …

no image

サーバーの過負荷の発見 理論編

会社のテストサーバー(このブログが入っているサーバー)なんかが重くなってくると、再起動したりしているわけなんですが、CPUやメモリの使用率をみたり、といったシステマティックな運用はしてないです。 本来 …

アーカイブ