skillup

技術ブログ

Java

glassfishへのデプロイ

投稿日:2015年8月19日 更新日:

いつもJavaEE環境のローカル開発ではNetbeansで動かしてますんで、デプロイに関してglassfishのことをほとんど知らなくても動かせます。

開発や本番環境化では当然そういうわけには行かないのでデプロイについてちょっと調べてみました。

glassfishのデプロイですが、

/usr/local/glassfish4/glassfish/domains/domain1/applications/

このディレクトリの下にwarファイルを配置すればうまくいきました。

warファイルの名称がhogehoge.warなら

そのまま http://ipアドレス:8080/hogehoge/

でアクセスできます。

ちなみにjenkinsを使っていればDeploy plugin

というプラグインで

自動でデプロイできます。

プラグインが「jenkinsの管理→プラグインの管理」からダウンロードできない場合は、

https://wiki.jenkins-ci.org/display/JENKINS/Deploy+Plugin

上記ページからhpiファイルを落としてプラグインの管理→高度な設定から「プラグインのアップロード」

を選択すればOKです。

参考リンク

Jenkinsで自動ビルドした成果物をGlassFishへ自動デプロイしてみる

ちなみに標準だとwarファイルの名称はartifactId+versionですが、任意の名前にしたいときはbiildタグの中に、

finalNameというタグをいれれば変更できます。

参考リンク

[Maven] Maven2 でアーカイブのファイル名を指定する

-Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

JSONへの変換

近年はJavaSciprtを利用した動的なサイトが多いため、データのやり取りをAjaxで行うことも多かったりします。 JavaScriptの場合、データをJSON形式で扱うため、サーバー側からレスポン …

no image

列挙型Enumについて

列挙型のクラスであるEnumについてのメモです。 ちなみにEnumの読み方はイナムまたはイニュームだそうです。 Contents1 列挙型とは?1.1 基本の使い方1.2 key=value的な使い方 …

no image

CentOS上にglassfish構築+arquillianテスト

JavaEEの開発でアプリケーションサーバーとしてglassfishを使っています。 今回、CentOS(ver6.6)に立てる機会があったので、そのネタを共有したいと思います。 Contents1 …

no image

JavaEEとは?

JavaEEのブログといいつつ、JavaEEについて全然書いていませんでした・・・ ちょっとJavaEEについて書かせていただきます。 Contents1 そもそもJavaとは?1.1 Javaの定義 …

no image

jenkins構築

いままでjenkinsについての記事を書いていなかったので記録しておこうと思います。 Contents1 前提条件2 jenkins構築3 設定ファイル変更(ポート&URL変更)4 セキュリティ有効化 …

アーカイブ