skillup

技術ブログ

Database Java

JavaでのSQLの書き方

投稿日:

ちょっと小ネタです。

通常SQLを記述する場合、縦に分けて書くのが見た目にも見やすく、保守性も高いです。

例として

と書くよりは、

と書いたほうが複雑なSQLにも対処しやすいことが多いです。

Javaは文字列の連結をStringBuilderで行うことが多いため、StringBuilderで連結するのかと思いましたが、

と書いてしまってよいようですね。

逆に

と書いてしまうと新しいオブジェクトをいちいち生成しなくてはいけないので実行速度が遅くなります。

-Database, Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

依存ライブラリを含むプログラムのjar化に関して

以前、jar化する場合のpomの記述方法について書いたのですが、一部記述が正しくなかったようです。 mavenでのjarファイル作成 この方法でやってもjarファイルを単独で取り出すとNoClassD …

no image

JavaでのPDF出力

JavaでのPDFファイルをダウンロードしたいと要望があって社内アプリの開発をしていましたが、思った以上にバグがでてかなり長期戦になりました。 やりたいことは ボタンを押すとファイルのダウンロードが始 …

no image

正規表現(判定:置換:抽出)

Javaの正規表現を利用した置換、抽出について書きます。 Contents1 正規表現の基本ルール2 Javaでの正規表現の処理の流れ3 実処理3.1 判定3.2 抽出3.3 置換 正規表現の基本ルー …

no image

イテレーターに関して

Javaの繰り返しでイテレーターという概念がありますね。 今はあまり使われなくなっているようですが、資格の勉強をしていたら出てきたのと、たしなみとして知っておく必要があるため、記述します。 ソース [ …

no image

集合としてのSQL その2

本日も前回に引き続き集合としてのSQLに入っていきます。 Contents1 完全一致のテーブル2 重複行の削除 完全一致のテーブル 下記のようなテーブル(supparts)があり、持っている部品が完 …

アーカイブ